
今話題のハンズフリーシューズを比べてみた。LAQUNとスケッチャーズの違い
Share
そもそも「ハンズフリーシューズ」とは?
ハンズフリーシューズとは、「手を使わずに履ける」次世代のスニーカーやシューズのこと。靴ひもを結ぶ、かかとを持ち上げるといった動作を必要とせず、立ったままスッと履けるのが最大の特長です。
忙しい朝、手がふさがっているとき、また足腰に負担をかけたくないときなど、さまざまなシーンでその便利さを実感できる機能的なアイテムとして近年注目を集めています。そんな中、特に話題となっているのが日本ブランドの「LAQUN(ラクーン)」と、米国ブランドの「Skechers Slip-Ins(スリップインズ)」です。
1秒で履けるスニーカー「LAQUN」とは?
「LAQUN(ラクーン)」は、2023年に誕生した日本のハンズフリーシューズ専門ブランドです。ブランドのコンセプトは「1秒で履けるスニーカー」。実際、かかとを潰すことなく、足を差し込むだけでスッと履ける独自構造が採用されています。
LAQUNの特徴:
- ハンズフリー構造:独自のヒールホールド構造で手を使わず履ける
- 立ったまま履けるスリッポンタイプ
- 日本ブランドならではのフィット感:日本人の甲高、幅広な足型に合わせた設計
- ユニセックスデザイン:シンプルかつミニマルで、幅広い年代にマッチ
また、東京・上野の実店舗「LAQUN上野本店」では試着・購入も可能。オンライン購入でも、サイズ交換やアフターサポートが充実しており、「安心して選べる」として支持を広げています。
Skechers Slip-Ins(スケッチャーズ スリップインズ)とは?
「Skechers(スケッチャーズ)」は、米国カリフォルニア発のグローバルなフットウェアブランド。その中でも「Slip-Ins(スリップインズ)」は、スケッチャーズが展開するハンズフリー機能付きのスニーカーシリーズです。
スリップインズの特徴:
- かかとにサポート構造が内蔵:しっかりと形状を保ち、足を差し込むだけで装着可能
- 米国ブランドらしい豊富なデザイン展開
- 男女別、用途別(子供用/スポーツ用など)モデルが多彩
- 量販店、ECでも入手しやすい
LAQUN vs スケッチャーズ|機能・デザイン・価格を比較
比較項目 | LAQUN | スケッチャーズ Slip-Ins |
---|---|---|
フィット感 | 日本人の足型に最適化。ホールド感 | グローバル設計でややゆとりあり |
デザイン | ミニマル&ユニセックス | カジュアル&スポーティなバリエーション |
価格帯 | 16,000円前後 | 8,000〜25,000円台 |
購入方法 | 公式サイト・上野本店(試着OK) | 量販店・オンラインショップ |
こんな方におすすめ!選び方のヒント
LAQUNが向いている人:
- 靴の脱ぎ履きが面倒に感じる方
- 日本人の足に合った、フィット感重視のシューズを探している方
- 日本ブランドを応援したい・試着したい方(上野本店あり)
- 高齢者や妊婦さんなど、日常生活を快適にしたい方
スケッチャーズが向いている人:
- 多彩なデザインから選びたい方
- グローバルブランドの信頼性を重視する方
- スポーツや外出の頻度が高いアクティブ派
- 身近な店舗で購入したい方
まとめ|ハンズフリーシューズは今後のスタンダードに
ハンズフリーシューズは、今後ますますニーズが高まるジャンルです。どちらも素晴らしいブランドであり、使う人のライフスタイルや好みによって「ベストな一足」は異なります。
- LAQUNは、1秒で履けるスニーカーとして日本人の足に合う設計で、シンプル&実用的。
- スケッチャーズ スリップインズは、グローバルに展開する米国ブランドとして、カジュアルかつ多機能なモデルが魅力。
それぞれの特徴を知り、ぜひ自分にぴったりのハンズフリースニーカーを見つけてください。履きやすさと快適さの両方を手に入れる、新しい選択肢がここにあります。
🎥 履きやすさを実感!LAQUNの紹介動画はこちら:
▶︎ [YouTube動画](動画で履き方をチェック)
📷 実物をもっと見たい方はこちらもチェック!
▶︎ [LAQUNフォトギャラリー]